乳酸菌&乳酸菌 濃密!『菩提酛×チーズ』の会
★乳酸菌&乳酸菌★ 室町時代に日本酒造りの原型として奈良県から生まれた『菩提酛』 「そやし水」という乳酸酸性水を活用した、いま再注目の造りです! 一方のチーズも、乳酸菌の働きを活かした昔…
★乳酸菌&乳酸菌★ 室町時代に日本酒造りの原型として奈良県から生まれた『菩提酛』 「そやし水」という乳酸酸性水を活用した、いま再注目の造りです! 一方のチーズも、乳酸菌の働きを活かした昔…
大都会の東京と大阪 見過ごされがちですが、昔から東京にも大阪にも酒処は存在します! 大阪では遠い昔から「天野酒」、江戸に入ると池田や富田、堺などが銘醸地として名を馳せます。 そして東京で…
今は「夏酒」、もうすぐ「ひやおろし」。 日本酒には四季を通して様々な味わいがあります。 そんな四季を通しての味わいの特徴や、製法をひと通り飲みながら学んでいただけます! また、酒蔵がどん…
雄町と言えば岡山県。 現存する酒米のほとんどが雄町系統と言われ、酒飲みにも絶大な人気を誇ります。 岡山県の酒造りは歴史も古く、雄町と共に現在も40近くの酒蔵が銘酒を醸しています。 その雄…
facebookuイベントページ 実は隠れた酒どころの愛媛県。 戦国時代からと歴史は古く、今も30を超える酒蔵がひしめいています! 石鎚山系からの恵まれた伏流水、伊方杜氏などの優秀な杜氏…
初心者歓迎! 日本酒の味わいは、幅が広く、選ぶのもなかなかひと苦労。 私も最初はいろいろ飲んでも、違いが全く分かりませんでした…。スペックを見てもチンプンカンプン。 そんなわけで、今回は…
当店でも取り扱っている「敷島」や「三好」、話題の「天美」や「上川大雪」「セトイチ」「日日醸造」など近年、復活蔵や新設蔵の話題が目立ちます。 年々、清酒消費量&醸造所が減り続ける中、新たに…
日本酒のみならず、山田錦を含む酒造好適米の生産量もダントツ一位の兵庫県。 日本最大の生産地『灘五郷』を抱え、生酛造りの確立など技術的にも中心地であり続けています。 さらに酒造好適米の開発…
みんな大好き!吟醸王国の山形県! 山形県は昔から庄内地区を中心に、酒造りがとても盛ん。 さらに米の品種開発にも力を入れており、酒米と食用米の登録品種は日本一! そんな多様な酒米と、恵まれ…
初開催! 最近、巷を賑わす話題の新ジャンル『CRAFT SAKE』(クラフトサケ) 日本酒業界への新規参入は大変ハードルが高く、60年ほど新規清酒製造免許は発行されていません。 そんな中…